ピアノ教室だより8月号

連日の酷暑です。。😎
無理なく日々の練習をしていきましょう!体調に合わせて、練習メニューの順番を替えるとか、
部分的に絞って設定した時間が来たら、パッと終わるとか🎵
誰でもこの暑さはこたえます・・だったら無理せず気分良く練習を短く意味あるものに😀

夏まつり週間🎯

いそべピアノ教室、夏まつり週間に入りました!

ひもくじでレッスングッズ、
駄菓子屋さんで詰め放題、
スーパーボールすくい、
アイスクリーム、
風鈴作り、
ワニのゲームで先生に勝ったら、おもちゃがもらえるよ。

日頃の子供たちの頑張りは、よーく先生も分かっていますよー
レッスンを半分の時間にして、そのあとは祭りじゃー
ということで、横目でちらちら縁日を見ながらのレッスン。
意外に集中してないようで、早く遊びたいから集中している姿がまたかわいいね(^^)

習ってる子供はもちろん、お友達や兄弟姉妹の方も、参加出来ます。もちろん、この特別な週の体験レッスンも祭りまでも体験できます(^.^)

てなわけで、16日から22日までは、夏まつり週間!
一部生徒さんはその後も対応です。

短冊の奉納🎋

七夕も終わり、今日で梅雨明け。
災害のことを想うと、梅雨明けがあまり喜べないですね。

さて、生徒さんみんなが書いてくれた短冊は、ちゃんと琴崎八幡宮に奉納してきました。
お焚き上げは、燃やすことで想いが天に昇るんですって。
短冊の願いが天に届くなんて、まさに七夕なストーリー🌠

皆さんの願いが、叶いますように!

第35回JPTAピアノオーディション、課題曲。

今年の、ピアノ教育連盟のピアノオーディションの課題曲が発表されましたね🏅

やはり伝統と歴史がある選曲流石ですね。
子ども達にとても必要なものをしっかりと無理ないレベルで抑え、尚且つ音楽として楽しめるものを、時代も幅広く交えてありますね🎹

私の子ども2人も生徒として、参加するつもりです。
既にあれが良いこれが良いと、僕が弾いてあげながら選曲を終えたところです🎵

数曲弾いてみて、その中から選ぶことにしました^ ^

第35回JPTAピアノオーディション詳細

七夕

木曜日の生徒さんから順に、短冊を書いてもらってます♪
色んな願い事がある子もいれば、一つに絞る子も。これも個性
みんなが、将来それぞれの道に進んだ社会人になった時、「音楽やってて良かったなあ」と思える指導をしていきたいなぁ思う👍

感覚で弾くということ。

三善晃さんは、本当に素晴らしい作品を作って下さったもんだ。
音楽は、しっかり理解して構築性を持たせて演奏するものもあれば、完全なるニュアンスで弾いても間違いではないかなというものもある。もちろん、どれだけ演奏者が感じたものを多く持つか。それを表現するだけのテクニックはもちろん構築されていないといけないが。要するに、一見アバウトな感覚(ニュアンス)も意識下でコントロールしなければいけないということだ。