選挙区の春、ではなく選曲の春🖇

夏の発表会に向けて皆さんの選曲がほぼ終わりました。
好みや弾きたいと言った希望を聞いた中から、こちらが1人に約8曲くらいを事前に選定。そのなかから、「これが良い!」というものを絞っていきます。
少し弾けるようになったきた生徒さんは、自分で家で弾いてみて選曲します!これかなり大切なことです。

みんな、「あー!こっちにしよっかなぁ、、あっ、でもこっちかなやっぱり!」といった感じで、だいたい40分くらいかけて選曲してますね。
みんな、ビビっとくる曲が必ずあるんですよね、不思議と。何がどういうところが気に入ってるのかは、正直言いますと私も分かりません。でも、生徒さんはかたくなにコレ弾きたいと言い張るんです。だいたい皆さん。ほんと、音楽って誰のどこに届くのか、そこは決してわからないから、演奏するも聴くもスリリングで楽しいんですよね。

新年度スタートです🏫

新年度スタートしております🎹
発表会の選曲もスタートの月です。ある程度ピアノを学んできたら、はじめて触れる曲は、「楽譜」を通して自分が弾いてみてその曲に触れる。決してYouTubeとかで聴かないで。初めてのすごいワクワク感を大切にしよう!

多少レッスン時間がスライドしている方もいらっしゃいます。
どうぞ、お間違えの無いように(^^)
と言いながら、すでに新年度3日目。更新が令和がらみで遅くなりました!

新年度レッスン枠、空き状況🗓

現在通っている生徒さんの、新年度レッスン組みもそろそろ終わってきたところです。
現在募集できる空き状況をお知らせいたします。
小学生たちは下校後ですので、夕方の時間がほぼ埋まっておりますが、早い時間もしくは少し遅い時間で空きが有る状況です。
午後の少し落ち着いた時間に、ぜひ小さなお子様などはオススメですよ🎶

レッスンご希望の方は、
‘教室のご案内’をご覧の上、お問い合わせくださいね📨

コンクールをレッスンにどう取り入れるか🏆

ピティナコンクールの課題曲が、3月1日に発表されましたね。梅雨時期に地区予選、夏休みに地区本選と進んでいきます。

いそべピアノ教室は、希望をされればこういったコンクールへの参加もしっかりお手伝い致します。

競い合い意識だけは絶対もたない。
自分の作り上げた世界を、別の方はどう評価し、一緒に参加するみんなはどんな風に表現してるのか。
視野を広げて、自分の長所と課題を見つめるきっかけにする。

スポーツなどの得点競技ではありません。
著名な先生が仰られています。

コンクールは親が成長する場だと。

こどもの長所をどれだけ引き出していってあげられるか。
先生にも同じことが言えると思い、指導力の研究に精進致します。

レッスンノート📔

続々と入荷📦
これは、指導者⇄生徒⇄保護者をつなぐレッスンノート。
レッスン都度、どんな様子で何をして、次回までに何に気をつけて勉強してきたら良いか、日頃の疑問や伝えたいことを書いてます🖋その他、練習してきた日には好きなシールを貼ってきてもらいます。中には毎日シール貼ってきてパーフェクトな子も。結構そういう子どもたちが多いのには感心します。このシール貼りにより、練習量に対してどれだけの成果が出てるか。練習の充実度を高める意味での事で、決して練習して下さいよという意味のものではありません。
かわいいノートにシール貼り、結構このアイテム持ってるだけでもやる気が出るみたいです!

いそべピアノ教室、第2駐車場のご案内🚙

いそべピアノ教室も、おかげさまでたくさんの子供たちが通ってくれています。
非常に静かで、開放感のあるレッスン室にしておりますが、少し道が狭いというのがありまして。
車が得意でないという方にはご心痛お掛けしておりました。もちろんトラックも重機も通れるので、感覚的なものなのですが、ご心配ですよね。よく分かります。

ということで、第2駐車場を設けました。

もちろん、これまで通り教室駐車場もご利用ください。
教室駐車場は、今まで以上に広々ご利用頂けます。完全に開放することで2台が充分に駐車頂けるようになりました。