春ですね🌷
出会いあり別れありの時期ですが、ピアノ教室に別れは要りませんー😭
新年度レッスン枠、空き状況🗓
現在通っている生徒さんの、新年度レッスン組みもそろそろ終わってきたところです。
現在募集できる空き状況をお知らせいたします。
小学生たちは下校後ですので、夕方の時間がほぼ埋まっておりますが、早い時間もしくは少し遅い時間で空きが有る状況です。
午後の少し落ち着いた時間に、ぜひ小さなお子様などはオススメですよ🎶
レッスンご希望の方は、
‘教室のご案内’をご覧の上、お問い合わせくださいね📨
コンクールをレッスンにどう取り入れるか🏆
ピティナコンクールの課題曲が、3月1日に発表されましたね。梅雨時期に地区予選、夏休みに地区本選と進んでいきます。
いそべピアノ教室は、希望をされればこういったコンクールへの参加もしっかりお手伝い致します。
競い合い意識だけは絶対もたない。
自分の作り上げた世界を、別の方はどう評価し、一緒に参加するみんなはどんな風に表現してるのか。
視野を広げて、自分の長所と課題を見つめるきっかけにする。
スポーツなどの得点競技ではありません。
著名な先生が仰られています。
コンクールは親が成長する場だと。
こどもの長所をどれだけ引き出していってあげられるか。
先生にも同じことが言えると思い、指導力の研究に精進致します。
コツコツと💸
ポーランド音楽出版社のいわゆる「エキエル版」。
ようやくポロネーズをゲット!
まぁいちいち5千6千と高い楽譜。。
ノクターン、ワルツ、エチュード。そして今回ポロネーズ。
ちなみにショパン研究の第一人者のエキエルは、ウィーン原典版でも編集しているので、そっちは大体昔買って揃ってます。
しかし、最新のショパン研究と様々な稿からの知見。
昔のエキエルの編と全然違うんですわ。
ショパンが本当に求めたもの、その周りの人が手がけた出版譜。またそれをご丁寧に訂正をかけるショパン。でも訂正は初稿とはまた違うし、一体何が真実か。
まぁそれを探るのも楽しいが、あれこれ弾いて研究してみるのは更に百倍楽しい!
やっと買えたこの楽譜でたちまち何を弾くかというと、英雄ポロネーズです。ショパンエチュードをしばらくさらい直しているので、こちらにも手を伸ばしてまた次回の披露にしようかなぁと。