リニューアルその3。エントランス。
教室に入る前には、必ず手を洗って入りましょう! 洗い場はもちろんドアノブ触る前の時点。玄関手前で洗います。 丁度良い位置に欲しいので、もちろん手作り。 散水機といえばタカギ。 ジョイントとホースを組み合わせて、出来上がり...
教室に入る前には、必ず手を洗って入りましょう! 洗い場はもちろんドアノブ触る前の時点。玄関手前で洗います。 丁度良い位置に欲しいので、もちろん手作り。 散水機といえばタカギ。 ジョイントとホースを組み合わせて、出来上がり...
いつでも再開出来るよう、今のうちに万全の策を講じる。 アクリル板で顔の前だけでは甘いと考え2台のピアノを境に、先生と生徒側を完全に2部屋に仕切れる仕様。 エアロゾルで空気中に浮遊することも考えれば、会話する一部分の飛沫策...
まずは、育ての親YAMAHAのピアノに別れを告げ、エストニアピアノが搬入された。 いいねー、手作りのエストニアピアノは、それはそれは美しい。細部にまで行き届いた、こだわりのピアノ。 サイズは210センチなので、低音もしっ...
こんな感じで、通達からスタートしてみた。 既にたくさんの生徒さんが参加表明!! 嬉しいねー!待ってるよー! ********** ********** ********** ********** さて、このお休み期間中で...
いそべピアノ教室生徒 各位 ※15日(水)の生徒さんは最下部も併せて必ずお読みください。 さて、ご存知のように宇部市内でも新型コロナウイルスが発生しました。 いそべピアノ教室もここまで何とか頑張ってやってきましまが、4月...
今日から新年度のレッスン編成でのスタートです。 と同時に、夏の発表会の選曲を行なっていきます。 テーマは『自力』
今日は2歳4ヶ月の女の子。 レッスンの中身にもリズムを持たせて、いそべピアノ教室はこんな事するんだというのを体感中。 ピアノにも触れて、低い音や高い音を世界観で感じるお勉強中。実際に弾くこともします。 先日ご両親にアップ...
教室入ってすぐの水槽をガッツリ掃除とリメイクしました。 水槽の上部フィルターだけ交換したかったけど、あっち替えこっち替えでホームセンターを無駄に3往復。 最終的に水槽まで替えることに。 そして、いつも行く熱帯魚屋さんに。...